【災害および台風時の登園の取り扱い】

① 登園前および保育中、三重県(南部・伊勢志摩・伊勢市)に暴風警報が発令された場合の対応につきましては、下記の「暴風警報、大雨・洪水警報発令時における園児の登降園について」をご覧ください。

② 災害が発生した時、お子さんを引き渡す場所は「みややま保育園」です。第二避難場所は、宮本コミュニティセンターです。(状況に応じて臨機応変に対応)

③ 送迎の道路(特に坂道)が積雪・アイスバーンになると危険なので状況を見ながら送迎の時間帯を考えてください。

④ 特別警報が発令された場合は、直ちにお迎えをお願いします。お迎えの方の安全にも十分留意して行動してください。

※ 天気予報・気象情報に注意して、安全な対応、早めの迎えをお願いします。給食・おやつ・お昼寝などよりも、安全を優先してください。

【暴風警報、大雨・洪水警報発令時における園児の登降園について】

1. 暴風警報が発令された場合

〔登園前に発令された場合〕

(1)自宅待機をお願いします。

(2)午前9時までに暴風警報が解除された場合は、10時から開園しますので各家庭で状況を判断して、危険がないと判断された場合は注意して登園してもらって結構です。園児が登園次第、保育活動を開始するとともに、給食は準備いたします。(メニュー変更あり)

(3)午前9時~午前11時までに暴風警報が解除された場合、保育希望者は、午前1時から保育します。1時以降に、登園してください。ただし、給食は準備できませんので、昼食は自宅でおとりください。

(4)たとえ暴風警報が発令されていても、安全に登園でき、施設等に問題がないことが確認された場合は開園します。この時には、「すぐメール」でお知らせします。

〔保育中に発令された場合〕

(1)状況に応じて保育活動を中止し、帰宅の準備をさせます。

(2)台風接近の日は、気象情報に注意していただき、暴風警報が発令されたら、いつでもお迎えができるように準備をお願いします。

(3)台風が接近し、今後お迎え時の危険が増大する、施設等に被害が出る、と予想される場合など、緊急のお迎えをお願いする場合があります。この時には、「すぐメール」でお知らせします。

2. 大雨・洪水警報が発令された場合

(1)登園前に大雨・洪水警報が発令された場合、保護者の判断で、道路の冠水等危険な状況が予想される時は、家庭保育をお願いします。

(2)何らかの危険が予想される時は、迎えをお願いする場合があります。

ページの先頭へ戻る